外壁塗装でおすすめの色は? というと、一般に好かれる傾向は白やベージュ、クリーム色、グレー、茶系の色など、意外というかやはりというか、割りと地味で大人しい色が多く挙げられます。
やはり日本人は(私もそうですが)、あまり目立ったり個性的と言われるより周囲とほどよく調和して、ほどよく清潔感のある色を好むようです。何色かという前にパステルカラーとか、白に近い等々、無難な静かな色が好まれています。
家の周囲を見渡しても、「あの○○色の家は・・」と知らない人が呼ぶような目立つ家は、あまり思い浮かびません。昨今は防犯の意識からも、目立たないことが是とされるのかもしれません(目立たないことが防犯上いいかどうかは未確認です^_^; 念のため)。
余談ですが、近所の(関東地方です)あるホームセンターのロゴと看板が一斉にベージュとネイビーを基調にした地味なものに代わった時期がありました。一斉に変わるのは支店だから当たり前でしょうけれど。そのベージュっぽい看板を見てつくづく「ああ、日本らしいな」と思ったことがあります。好き嫌いは別として、その色は快晴以外のふつうの日、曖昧ですが湿り気をたっぷりと含んだふつうのぼんやりした空のイメージと、あまりにもピッタリ合っていました。背景の空と看板が溶け込んで、言わば合いすぎていてちょっと照れてしまうような感じがしました。
何を言いたいかというと、善し悪しは別としてその合いすぎてという感覚と、地域の家々の壁や屋根が生み出す光景との感覚に、何か通じるものがあるような気がします。
お店の場合は、そのホームセンターとは真逆にオレンジ色のロゴと看板で目立っている大型店舗もあります。しかし個人の家は目立ちたくないし、しかしきれいにいい感じに仕上げたいという感覚が大半のように見受けられます。もちろん、個性的に際立った色を選ぶという選択もじゅうぶんに「あり」だと私は思っていますが…。
話が横道に逸れましたが、家の色を決めるにあたって家の写真を用いてカラーシミュレーションができるとベストですね。優良工事店ネットワーク(外壁塗装の赤本)では工事にあたり、カラーシミュレーションもサービスされています。くわしくはぜひ赤本を見てみてください。