外壁塗装を順調に行うために、知っておきたい項目があり、当サイトではそれらのポイントとなる知識をご案内しています。
しかし、そもそもなぜ外壁塗装をおこなうのでしょうか? もし家を建ててからずっと外壁塗装をせずに何十年も経過したら、どうなるのでしょうか?
答えはシンプルなことです。外壁塗装を行わずにいると住宅は1)傷んでくる、2)汚くなるという二つの面があります。
1)の傷んでくるという面は、逆にいえばその建物を保護するために外壁や屋根の塗装をして、家という大きな財産を守ってやることになります。
風雨にさらされると家は自ずと劣化していきます。たとえば雨が吹き付けても、すぐに家が腐ったりしないのは、しっかりと塗装されているからです。塗装されていると防水のために家の外側に幕を作っているような状態ですが、もし塗装がいい加減なものだったら、雨が降るたびに家が少しずつ水分に侵されていくことになります。
傷んでくるのと、2)の汚くなるのも、要素としては似ていますが、仮に保護という面を軽視しても、家の外壁にヒビが入り、コケで色が変わり、黒ずんできたらとても放置できません。大きな資金を投じて建てたマイホームだからこそ、メンテナンスして、気持ち良く保ちたいものです。家は建てるだけでなく、維持するためのメンテナンスは、毎日の掃除と同じように欠かすことができません。
ところで「うちの家が雨漏りしている・・」という話を、職場の同僚や友人から聞くことがありますか? そういう例もあるかもしれませんが、近ごろはその種の話をあまり聞かないような気がします。雨漏りなどという事態に陥る前に、メンテナンスをしっかりやっている家が大半だからではないでしょうか。
家を建てて年月が経つと、外壁には「クラック」というヒビが見えるようになります。サイディングという手法では、その継ぎ目の樹脂製のゴムのような部分が、縮んでゴワゴワになっています。これらは、一見は小さな傷みや汚れですが、放置すると、家全体がクラックや黒ずみやコケなどでいつの間にか、全体に薄汚れてとても残念な状態になります。