外壁塗装の工事は、こんなに多かったでしょうか? 近ごろ不思議なほど、工事中の家を近所で見かけるような気がします。
新築して家を建ててから年数が経ち、あるいは前回の外壁塗装から年数が経過したから、工事をするという当然の流れでしょう。
ただ、工事をするからには後悔しないように、万全を尽くしたいものです。業者を選定し、業者を介在して塗料の質を選択することになります。そこで絶対に、チェックしたい点は、一つには、工事全体の質の問題。
三度塗りが基本と言われます。三度塗りにおいてはもちろん下塗りが重要ポイント。
下塗りは素人には分かりにくいし、完成したら見えない部分ですが、下塗りと上塗りの相性を適切に整えるためのシーラー選びも含まれます。シーラー、すなわち密着性を高める塗膜剤です。また、ひび割れを防ぐために平らになじませるフィラーという塗膜剤も必要です。
これらは、見ているだけの消費者(依頼者)には分かりにくいです。疑心暗鬼になってはいけませんが、しっかりした「目」を持つことが必要・・・
塗料によってもちろん価格が異なります。耐久性と価格との関連を考えて妥当な線を決めることになります。仮に
商品1)・・・価格◯◯円、耐久性◯◯年
塗料2)・・・価格◯◯円、耐久性◯◯年
と説明されても、耐久性は長いほうが良いに決まっているし、なんとも難しい選択です。価格と耐久性は、比例するかもしれません。しないかもしれません。
そう考えると、素人判断は難しいので、その業者を信頼することが一番でしょう。やはりポイントは、その「業者の質」に行き着くのかもしれませんね。
失敗しないために、後悔しないために、良質な良心的な業者に出会いたいものです。最悪のケースでは塗料をあえて薄めて節約して使っても分からない、というケースがあります。
むしろ同じ色の塗料でも、3度塗りを確認してもらうために色を少し変えるという業者さんもいるそうなので、そこは良心的な業者に出会うことがベストでしょう。